住みよい街ランキング
まずは以下のURLをクリックしてほしい。
https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/newsrelease/corp/20250825/
これは日本経済新聞社が調査した「住みよい街」に関する記事だ。2025年の調査で日本全国の住みよい街ランキングの4位に見慣れたような見慣れないような市町村名があるのにお気付きだろうか?東京都の千代田区、港区、中央区のようなそうそうたる大都会の洗練された街の次点に我が故郷である大村市が燦然と輝いているではないか。
もう1度繰り返すが、長崎県内4位ではなく日本全国で4位なのだ。関西弁で表現したら「ヤバない?」を連発する場面だ。しかも、福岡市や札幌市のような住みやすい地方都市として外せない都市より上位にいるのだ。「全てを疑う」ことが習慣として染みついている数学者という職業柄から「何かの間違いだろう。いくら住みやすいと言っても、大村の人口は10万人前後なのだ。住んだことがある人自体が少ないのにどうして上位に食い込めるのだろうか?」という疑いの目で見ていた。
ランキングの算出方法は約2万人のビジネスパーソンを対象に住みやすさに関する項目への回答を点数化するらしい。20人以上の回答があった街のみがランキングされるらしい。ということは20人が大村市について最高評価の回答をしたら上位にランクされるわけだ。
空港、新幹線駅、高速道路のICが揃っている都市は全国でも数箇所しかないらしい。大村市はその中の一つで、交通の便が良さそうに見えるが、市内の移動には車が不可欠である。住んだことがある人ならわかると思うけど、治安も良いし、自然災害も少ないし、子育てもしやすいし、自然が豊かで、人口も増えていて発展が見込まれる一方で、もの足りない部分や長所の裏返しの部分もあるんだよなあ。それらを含めての郷土愛で、全国4位に「どこか居心地が悪いなあ」と感じる次第だ。
この記事の「4位 大村市」を二度見してしまいました。人口は増えてて住みよいですが、産科のクリニックがなくなり医療センターでしか出産ができなかったり、バスの路線が不便だったり、アーケードは閑散としてたりなどの現状です。
返信削除これはビックリですね‼️良くランキングは恣意的になされることが多いのでランキング作成会社をランキングしろ、とか言われたりするけど。真面目にこのランキングを作った会社が恣意的操作を行なっていないか?疑ってしまいますよね!
返信削除サプライズやったね
返信削除