日本対豪州の感想

 ワールドカップ最終予選の日本対豪州フルマッチの動画を見終わった。以下はその感想だ。

日本にとっては消化試合、豪州にとっては勝てば予選突破がほぼ確実になる重要な試合だ。日本は若手主体のCチーム、大観衆の後押しを受けて猛犬のように襲いかかる豪州を想像していたが、さにあらず。守備ラインとGKで悠然とパスを回す日本に豪州はプレッシャーをかけることもなく、陣形が間延びしないように自陣に引きこもっていたし、試合を通してその戦術は続いた。ケーヒル、ビドウガ、キューウェルという名前を聞いただけでビビっていた時代の豪州を知っている者として今回の豪州の凋落は寂しい限りだ。

消化試合とは言っても、出場している若手選手には来年開催のワールドカップのメンバーに食い込むための重要なアピールの場だ。そのような視点で観戦していたが、残念ながら目を引いたのは藤田、中村、久保のような代表定着している選手ばかりだった。あえて名前を挙げるなら、鈴木だが、前半にドリブルで見せ場を作るも激戦区のトップ下あるいはウイングに割って入るほどの出来ではなかった。

最終盤に豪州にワンチャンスを決められ日本の敗戦となった。スタッツを見ても試合内容を見ても、なぜ負けたのかが不思議に思える試合だった。


追伸)世界一の権力者と世界一の富豪がいがみ合っている。野次馬としては面白いが、西側経済に悪影響が出るのではなかろうかと本気で心配している。


コメント

  1. 地上波での放送がなく観れてません。
    ひと昔前ならなんで地上波の放送ないんだよと憤慨していたが今ではアジア予選は勝って当たり前で興奮しない。
    日本が強くなった証拠か。
    だいぶ変わったなあ

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

まだ六割残っている!

取説(コメント投稿に関する注意書き)

九州の女