note に投稿してみた
今年の元日に「一日の平均閲覧数を十倍に増やす」という目標を立てた。しかし、その期待も虚しく、8月になっても増えるどころかむしろ微減している現状だ。あんまり閲覧数を気にすると、筆が進まなくなるものだ。そう考えて気楽に駄文を公開していた。その一方で、閲覧数が240に跳ね上がったりすると、励みになって創作意欲が湧くことも事実だ。この辺りの心理は「好きなだけでは数学の研究は続けられない。必要とされていることが必要」という葛藤に似ているかもしれない。
その相反する思考を折衷する方法を思いついた。それを開陳する前に現在使用しているブログについて言及する。無料ということとグーグルが提供しているサービスという理由で深く考えずに旧ホームページのミラーブログとして見切り発車した経緯がある。使い勝手の良さはあるのだが、個々のブログで完結していて外への広がりに欠けるという欠点に最近気付いた。現在、隆盛を誇っている投稿サイトはブログ群を統合して不特定多数の読者の目にとまりやすい工夫がされているものばかりだ。その中の一つが「note」という投稿サイトだ。その折衷案は「今まで通り本ホームページ上で記事を書く。note に選りすぐりの記事を投稿する」という方法だ。
第一弾として、2025年1月11日に投稿した「まだ六割残っている!!」のタイトルを「ALS患者からALS患者へのエール」に変えて、扉絵を長女が描いた絵の一部にして、note に投稿した。評判を見ながら第二弾を投稿するか決めようと思っている。
追伸)次男と三男が大村滞在を終えて帰ってきた。三男は「一番美味しかった食べ物は回転寿司」と言っていた。
三男が喜んでくれているならよかった
返信削除noteでどうやって検索したらみつかる?平坂貢でいける?
返信削除교수님께서 블로그 조회수를 이렇게 걱정하고 계신지 몰랐습니다🥲
返信削除더 자주 들려서 안부 전하겠습니다.