技術と資本の融合
プロジェクションマッピングとは建物や壁面などに複数の投影機から発せられる個々の映像を滑らかになるように貼り合わせる技術だ。7年前に釜山の科学技術館での展示で体験したことがある。そのときは「子供騙しの域は逃れられないが可能性は感じる」という感想を抱いた。
アブダビとはアラブ首長国連邦の首都で、元は海岸沿いの砂漠だったがオイルマネーの後押しで開発が進み現在では世界有数の観光地に発展した。日本の金持ちがアブダビやドバイに行った話をメディアを通して聞いてはいたが、「どうせ成金趣味の人工都市だろう」という偏見を抱いていた。
今朝、NHKプレミアムで放送された「未来と今をつなぐ美術館~アブダビ国家プロジェクションに挑むチームラボ~」という番組では最先端のプロジェクションマッピング技術がアブダビの資本と結びついて新たな美術作品が創造される様子を克明に描いていた。90分の長尺だったが、アブダビの美しく斬新な建造物に彩られた街並みと画面越しでも伝わってくるプロジェクションマッピングの映像美に魅了され、退屈することなく画面を食い入るように見つめて視聴を終えた。
具体的には、多くの柱が据えられた空間に神経を模したような無数の触手が柱を覆っていく映像や水を張った床に銀色のだるま状の風船が無数に浮かんでいて天井からの光が乱反射して幻想的な光景を演出する部屋や無数の光源たちから発せられるレーザーが重なり合い太陽のような円形を作りそれが楕円に変わり再び円に戻る様子を寝そべって鑑賞する部屋が紹介された。別室での小空間で発生させた雲や泡などのライブ映像を投影することもできるし、絵画や彫刻などの古典的美術とは一線を画す新たな美術の可能性を示唆する技術だと思った。これらの展示に子供は興奮してはしゃいでいたし、大人はスマホをかざし撮影していた。技術と資本の融合、成金趣味とは笑えない圧倒的な美の世界が生まれる過程を垣間見た気がした。
我が家は、DVDレコーダーが故障してまあテレビもみないしTVerがあるからと思っているのだけどNHKを録画でみれないのがキツイ。
返信削除