取説2025

 久しぶりに現在の俺の取り扱い説明書を記しておく。

1)視線入力の準備するとき、棒状の中心を両眼の中心に合わせてからパソコンの電源を入れる。Calibration をするときは、視線の位置を示すボックスの右横の矢印の高さと視線の高さが一致するように調整する。視線を固定したら体や顔を動かさない。

2)左手の浮腫みが一向に治らない。対策は左手を心臓より上の位置に置くことだ。腹の上に置くか、毛布を丸めて肘から先のみを毛布の上に置いてほしい。暇なときは左脇のリンパ腺をほぐして左腕全体をマッサージしてほしい。

3)頭を掻いてもらうとき、頭の後ろの右斜めの頭蓋骨が出っ張っている部分を重点的に掻いてほしい。

4)目をふいてもらうとき、濡らしたガーゼで拭いてほしい。

5)顔を拭いてもらうとき、垢をこすり落とすように指に力を入れて拭いてほしい。耳の後ろは最高に気持ちいいので、出来るだけ長く拭いてほしい。

7)文字盤で会話するとき、頻出語の後に追加したいときがあるので決め付けないで「それで終わり? まだある?」と聞いてほしい。例えば、「あした」と言いたいとき、「あし」と思って足を折り畳まれたら永遠に「あした」にたどり着かない。

8)首を横に振れなくなった。「聞かれたことに返事をしない」のではなく「いいえ」と答えたいのにできない、もしくは、「はいかいいえで答えられない」のが正しい。

コメント

  1. 娘と二人でワイワイ言いながら2回目読みました。😄

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

まだ六割残っている!

取説(コメント投稿に関する注意書き)

九州の女